どうも~ (^ー^)ノ
前回に続き、春の伊豆旅行をご紹介します (ノ*゚▽゚)ノ
今回は河津桜発祥の地・河津を紹介する河津編です!
河津にある神社に関しては前回の記事をご覧ください m(_ _)m
出発が遅くなったので着いたのが13時ごろになり町中の駐車場はいっぱいでした…
やむなく町中からは少し離れた涅槃堂のそばにある駐車場に車をとめていざ出発!
まずは駐車場から見た河津川沿いの桜!
ソメイヨシノと比べると河津桜は色が濃いので鮮やかに見えます (^-^)
次に行ったのは涅槃堂ですが…写真撮り忘れ (-_-;)
ここでは甘茶を頂き涅槃像を鑑賞しました。
また、私は頂きませんでしたが書置きの御朱印もありましたよ (^-^)
近くの見晴らし台から見た景色は綺麗だったので写真を撮っていました(笑)
涅槃堂からしばらく歩き見えてきたのが河津桜の原木!
ここは人も多く交通量の多い道路のそばなので色々気を使いましたが桜は見事でした!
このあとは前回の記事に書いた杉桙別命神社(川津来宮神社)に向かっていたのですが…
途中に素敵な場所がありました! 河津桜と菜の花のコラボです (*^▽^*)
この日は天気が良かったので最高でした! カラフルで青空に映えますね (^-^)
このあとはカーネーション見本園を見学し峰温泉に向かいます。
これは途中の来宮橋からの風景です (ノ*゚▽゚)ノ
峰温泉に着いた時にちょうど大噴湯の時間が来たらしく見ることができました!
この大噴湯は30mも吹き上がるらしいです!
温泉卵と足湯も堪能しました (^-^)
次は近くにある新町の大ソテツです!
なんというか…ヤマタノオロチみたいでした(笑)
このあとは帰るために駐車場に向かうのですが途中に川沿いの桜のトンネルでパシャリ!
人が多くて多少疲れましたが、天気も良く出店等もあり楽しく過ごせました (*^▽^*)
このあと稲取の素盞嗚神社に向かうのですが…お雛様の展示時間を確認しておらず到着間際に時間が過ぎていることに気づきました (・・、)
とりあえず向かったところ…まだありました!
が…片付けの途中 (-_-;)
御朱印有りと書いてあったので係の人に尋ねるとぎりぎりで頂くことができました!
ちなみに前回の記事に載せている神社の写真はお雛様を片づけ終わった後の写真です(笑)
悔しかったのでまた来ることを誓い、雛のつるし飾りまつりメイン会場の一つであるむかい庵に向かうのですが…
むかい庵のお雛様についてはまた次回 m(_ _)m
それではまたお目にかかる日までお達者で~ (* ̄▽ ̄)ノ~~
0 件のコメント:
コメントを投稿