どうも~ (^ー^)ノ
梅雨に入って天気が悪い日が続く中、神社検定を受けに行ってきました (^-^)
今回受けたのは三級で一応テキストを買って一通り読んだ上で受験したのですが…
通知はまだ先ですが自己採点では96点のはずなので合格してるはず(笑)
受けてみた感じで言うと、私は神社の興味があったのでこれまで蓄えた知識だけでも80点は取れたと思います。
ただ伊勢神宮に関することは神社の一般知識とは違い専門的になるのでそちらのテキストは読んで正解でした (ノ*゚▽゚)ノ
二級は国学が入ってくるので受けないと思います…
国学は今までそんなに興味はなかったので知識がなさ過ぎて勉強しないと無理ですが、する気も起きないという… (-_-;)
とにかく自分の知識がどの程度かはわかったので受けてよかったです。
そしてタイトルの天満宮ですが、受験の前にお参りに行きました。
会場に近かったのもありますがやはり勉学の神様ですからね (^-^)
もちろん天満宮に関する問題は正解しました(笑)
ではその静岡天満宮です
静岡天満宮にはこれまでにも何度か参拝していますがその度に宮司さんが外出中でした。
この日も外出中だったのですが受験後にもう一度訪れるといらっしゃったのでついに御朱印を頂くことができました (*^▽^*)
続いては園芸に関する事なのですが…
ヤエヤマノイバラが咲きました (^-^)
といっても少し前から咲き始めていてもうそろそろ最後の蕾が開きそうなところですが…
普通は花弁は5枚なのですが今年は八重みたいに花弁が多い花もありました。
こういうのを掛け合わせて八重の品種、いわゆる現在の一般的なバラが産みだされていったのでしょうか…
そして…ついにヤツが来てしまいました (・・、)
というか来ることなど想像したこともなかったです…
ゴマダラカミキリです!
気づいたらシークワサーにくっついてました!
もちろんすぐに駆除したんですが、よくよく見ると止まっていたシークワサーだけでなくイロハモミジまでもが被害にあっていました。
皮をかなりの範囲で食べられていたので枯れないことを祈るのみです… (・・、)
幸いうちの鉢は手のひらサイズなので木もそんなに大きくならず卵を産み付けられてはいなかったです。
また、シークワサー、イロハモミジは2鉢ずつあるのですが被害にあったのは1鉢ずつだったのも救いでした。
園芸をしているみなさん、特に柑橘類を育てている方はコイツにご注意ください m(_ _)m
それではまたお目にかかる日までお達者で~ (* ̄▽ ̄)ノ~~
0 件のコメント:
コメントを投稿