どうも~ (^ー^)ノ
もう一月以上たちましたが…
あけましておめでとうございます m(_ _)m
年末年始は実家に帰っていたので初詣は浅間大社ではありませんでしたが、色々とお世話になっている浅間大社にもお参りに行かなくては…と思っているうちにもう二月も半ば (-_-;)
これはいかん!と一念発起して(ホントは外が暖かかったのでやる気が出て)浅間大社に参拝する事にしました。
浅間大社の紹介の前に、まず紹介するのは杉田子安神社です。
実は浅間大社参拝前日にせっかく暖かかったのであまり時間が無いながらも一社だけお参りに行ったのです(笑)
この神社は安さんという女性を祀った神社です。
安さんは結婚前に妊娠したため批判を受け悲観して命を絶ちましたが、霊神となり子宝、安産を願う女性の守り神になったそうです。
霊験あらたかで御利益があるらしく「ふじのくにエンゼルパワースポット」総選挙で「行って良かった部門」1位になっています。
こちらには社殿内に自分で押す形の御朱印(印の字は御守ですが…)があります。
私も自分で押して墨書きしました(笑)
では本題の富士山本宮浅間大社ですが…
到着する頃には曇ってきていて肌寒くなっていました (-_-;)
しかしながら浅間大社はいつ来てもすばらしいですね!
桜の季節にはまた来ようと思います (ノ*゚▽゚)ノ
ちなみにこの日に飲んだ御神水はいつもは感じた事のなかった鉄の味がしました。
鉄分が足りてなかったのかな?(笑)
そのあとは新しくできた静岡県富士山世界遺産センターに行きました。
壁面の映像を見ながら館内を登ることで富士登山を疑似体験できる作りになっていました。
運動不足で案外疲れました (-_-;)
まあ実際に登った富士山はこんなに楽ではありませんでしたけどね(笑)
展望デッキでの展望はあいにくの曇り空で富士山が見えませんでしたが、この辺で見るいつもの景色で予想すると高いところから見る分素晴らしい富士山が見えるのではないかと思います。
最近暖かい日があるので次は伊豆にでも行ってみたいですね (^-^)
それではまたお目にかかる日までお達者で~ (* ̄▽ ̄)ノ~~
0 件のコメント:
コメントを投稿