9月4日に東京に行ってきました (^^)/
今回は前回の記事の続きです。
前回の最後、今戸神社をあとにして東にすぐ隅田川が見えてきます。
まあ実際にはスポーツセンターが間にあるので迂回しないと見えませんけど(笑)
そのスポーツセンターの裏にある桜橋を渡り、川沿いの道路を渡って南に進むと見えてくるのが…
三越と深いつながりのある三囲神社!
三囲神社
ここは三越、というか三井家にとって重要な神社で参道にある玉垣には三井家の家紋や三越の
マークが刻まれていました。
そして入り口には狛犬と並んで…
ライオン像
ちなみに境内にはたくさんのお稲荷さんや、三井家の祖先を祀るお社、三柱鳥居がありました。
三柱鳥居
三柱鳥居はまさに三囲ってかんじですね~!
ちゃんと御朱印も頂きました!
三囲神社の次はそのまま南に進み大きな道路を渡ってすぐにある…牛嶋神社!
牛嶋神社
写真を見てわかる通りここの鳥居は変わった形をしています。三輪鳥居というそうですが私はここ以外では奈良の大神神社(三輪明神)あたりでしか見たことがありません。
三輪鳥居というくらいなので大神神社が発祥なのでしょうが、こことのつながりがイマイチわかりませんね (-_-;)
ここでも御朱印とステッカーを頂きました!ここのステッカーは三輪鳥居なのでオススメです!
神社巡りはここまででこのあとスカイツリーの下にあるすみだ水族館や、渋谷のヒカリエで開催中のドラゴンクエストミュージアムに行ったのですが…
水族館のきれいなネイチャーアクアリウムなど見どころが多かったですが同時に人も多い!
写真を撮るのも大変であきらめました(笑)
まあドラクエの方は図録をGETしたのでよしとするか…
今度、帰省することになりおそらく三瓶山に登るので次回は登山の話になりそうです m(_ _)m
それではまたお目にかかる日までお達者で~ (* ̄▽ ̄)ノ~~
0 件のコメント:
コメントを投稿