2019年1月7日月曜日

2019 新春京都御朱印めぐり

どうも~ (^ー^)ノ



あけましておめでとうございます m(_ _)m

今年のお正月は京都で御朱印めぐりをしてきました。
御朱印巡りといっても普段通り御朱印帳に頂くのではなく、専用の色紙等に頂く催し物になります。
またそれらは巡拝すると最後の寺社で干支にまつわる記念品を頂けます。


京都にはお正月から一定期間開催されている御朱印めぐりがいくつかあるのですが、今回は西大路七福社ご利益めぐり、京洛八社集印めぐり、京都十六社朱印めぐり、伏見五福めぐりに参加しました (ノ*゚▽゚)ノ


まずは西大路七福社ご利益めぐりですがこちらは、わら天神宮、平野神社、熊野神社衣笠分社、吉祥院天満宮、若一神社、西院春日神社、大将軍八神社を巡ります。


次に京洛八社集印めぐりですがこちらは、白峰神宮、護王神社、御霊神社、下御霊神社、菅大臣神社、菅原院天満宮神社、文子天満宮、水火天満宮を巡ります。


次に京都十六社朱印めぐりですがこちらは、熊野若王子神社、京都熊野神社、新熊野神社、粟田神社、東天王岡崎神社、六孫王神社、豊国神社、市比賣神社、西院春日神社、わら天神宮、今宮神社、御霊神社、吉祥院天満宮、長岡天満宮、御香宮神社、藤森神社を巡ります。


次に伏見五福めぐりですがこちらは藤森神社、御香宮神社、乃木神社、大黒寺、長建寺を巡ります。


さすがにお正月の京都は寒かったですし、歩き詰めでかなり疲れました (-_-;)

また、護王神社は干支のイノシシと縁のある神社なので参拝客がかなり多かったです。


京都に限らずまた他にも御朱印巡りはあるので次はまた違う御朱印巡りもしてみたいものです。



それではまたお目にかかる日までお達者で~ (* ̄▽ ̄)ノ~~