どうも~ (^ー^)ノ
タイトルとは違って園芸の花の話ですが…(笑)
家のニワゼキショウとヒメヒオウギが咲きました~! (ノ*゚▽゚)ノ
まずはニワゼキショウ
次はヒメヒオウギです
ニワゼキショウは広島の実家に住んでいた時にニジマス釣堀の近くでとってきたもの、ヒメヒオウギは実家にいつの間にかあったので家族が買ってきたものだと思います。
ヒメヒオウギに関しては実家に植えてあったものから種を取って育てた実生で今回初めて咲きました (^-^)
タイトルの件ですがニワゼキショウは取ってきたものなので元々そうだといえますが、この2種の花は園芸種からのこぼれ種で簡単に野生化するため、結構いろんなところで雑草化しているのを見かけるからです(笑)
静岡の今住んでいる近くにも花弁が紫のニワゼキショウが生えていたので家の鉢に移植してみました。
来年は白と紫が共演してくれると思います。
ヒメヒオウギに関しても近くのアスファルトの隙間から赤い花弁のものが生えていたので、種になったら取ってこようと思います。
2種ともお気に入りの花である上、小さい球根の多年草なので毎年楽しみにしています (*^▽^*)
それではまたお目にかかる日までお達者で~ (* ̄▽ ̄)ノ~~