最近、日本のいたるところで大雪被害が出ていましたが、被害の出ている地域の方々にお見舞い申し上げます。
私の住んでいる所は雪が降ることもなく天気が良いおかげか昼間は暖かいので植物たちも芽吹き始めているように感じます (ノ*゚▽゚)ノ
我が家ではヒサカキが花を咲かせました!
![]() |
ヒサカキの花 |
このヒサカキは2014年の11月頃に広島の平和公園で実を拾ってきたあと、種を取ってすぐに植えたものです。
春には芽が出ていたので花が咲くまでだいたい2年というところになります。
ヒサカキが実生から何年くらいで花が咲くものなのか知らないのですが、思っていたより早かったのでとてもうれしいです (^-^)
ただ花の香りは…ガスみたいな、発酵した肥料のような感じでいい匂いとは言えないかもです(笑)
私は卵のパックの底に針で穴を開けて赤玉土の極小粒と砂を入れ、播種や挿し木をするのですが、うまく生えてきたらダイソーでプラの2.5号ポット5個入りを買ってきて、それに植えています。
100円(税抜き)で5個入っているので数をそろえやすいのとコンパクトなので場所を選ばないのが良いと思っています。
ただ、木に育つものはこの大きさのままでいいのかわかりません (-_-;)
まあでも盆栽もあるし何とかなるかな(笑)
盆栽よりも鉢が小さいですけどね (-_-;)
イチョウやモミジのように葉を楽しむものはこのポットでも楽しめているので、今のところの目標は花を咲かせること、できれば果実の採取です。
花を楽しむものはサザンカやロウバイを実生で育てているのですが、今回のヒサカキの件でどれかは咲いてくれるかもと期待が増しました!
食べられる果実のものは今のところシークワサーしかないのですが、いずれはリンゴやイネにも挑戦してみたいものです…
それではまたお目にかかる日までお達者で~ (* ̄▽ ̄)ノ~~