今回は愛知県に二泊三日の旅行に行きました (。・ω・)ノ
本当は別の所を旅行する予定でしたが諸事情により延期、代わりに近場の愛知県を旅行することにしました。
私は全国の一之宮を巡拝しているのですが実は愛知県は一つも行ってなかったので今回行くことにしました~ (^^)/
一日目にまず向かったのは…三河国一之宮の砥鹿神社!
私の身長より高く、見上げるように見たさざれ石は初めてでした (・0・。)
ここでは御朱印、交通安全ステッカーのほかに本宮鈴といういくつもの小さな土鈴が一つにまとまった鈴を頂きました!
本宮鈴は一つ一つの鈴の音が違ってそれが和音となり素敵な音を奏でます。
みなさまも参拝の際にはおひとついかがでしょうか? (^-^)
次に向かったのが…砥鹿神社の奥宮!
この神社は山の上にあり、私は車でいったので近くの駐車場から歩いたのですが…
その日は天気が悪く、雨と風が強くてとても寒かったです (-_-;)
しかし! 神社に着いた時にちょうど風雨がおさまったので助かりました…
神様に感謝!です (-人-) パンパン
この神社には参拝のためだけに車で来た人よりも、登山をメインとしてお参りする人が多かった印象です。
ここでは御朱印を頂きました。ステッカーは先ほどの砥鹿神社と同じでした。
続いて向かったのが…鳳来山東照宮!
この神社は本来なら鳳来寺の奥に位置するのですが、私はまたしても山頂駐車場から向かいましたので鳳来寺より先に到着しました。
雨が降った後なのでしっとりとした空気が何とも言えない厳かな雰囲気を出していました。
この神社では御朱印とステッカーを頂きました。
鳳来寺山をあとにして長篠城址や
長篠城 本丸跡
設楽原歴史資料館に行きました。
歴史資料館前の馬防柵
設楽原歴史資料館にはたくさんの火縄銃がありました。
いろいろな場所で火縄銃を見てきましたが、こんなにたくさん展示してある所は他に知りません。
このあと岡崎に移動して一日目は終わりです。
二日目以降は二回に分けて以降の記事で紹介します。 m(_ _)m
それではまたお目にかかる日までお達者で~ (* ̄▽ ̄)ノ~~