2016年8月14日日曜日

大山登拝

どうも~ (^ー^)ノ

8月12日に神奈川県の大山へ登山&登拝するために行きました!
最近8月11日が山の日になったので混雑するかもしれず、あえて一日ずらしましたがそれでも人が多かったです (-_-;)

ケーブルカー付近の駐車場に車を止めて出発しましたが、参道のお店が立ち並ぶところの階段ですでに太ももがきつい…運動不足ですね(笑)

ケーブルカーは9時~17時のあいだ20分間隔で出ていて阿夫利神社駅まで10分ほどでした。
そこから少し歩くと大山阿夫利神社下社に到着!



お参りをしたあとお守り授与所で御朱印と交通安全ステッカーを頂き、その横から行ける御神水を飲み、いざ山頂に向け出発!

登山口の門の所でお祓いをしてから最初の石段を登り(かなりきつい(-_-;))、山の中へ。
足元は結構凸凹で石も転がっているので登山靴でないときついです。
天狗の鼻突き岩などの見どころを横目に見つつ上ること約110分、ついに山頂に到着!

 
大山阿夫利神社頂上本社をお参りしたあと売店兼社務所に御朱印を頂きに行きましたがちょうど昼時で忙しそうでした。
下社で御朱印が頂けるとの張り紙があったのでここで頂くのは諦めて、ご飯を食べたあとに下山を開始しました。

下山途中に霧が出てきて、雨も時々降ってきましたが木々のおかげで濡れずに済みました。
別名雨降り山ということで少しの雨くらいは楽しめましたし、霧も神秘的で今にも天狗が出てきそうでした (^_^)

90分ほどかけて無事下山。山頂で頂けなかった御朱印を下社で頂き、御神水をたらふく飲んで茶店で豆腐ソフトを食べました。

ケーブルカーで下に降りたあと参道の店で大山の標高入りのピンバッジを買い、大山をあとにしました。


その後は伊勢原市内の子易明神 比比多神社、

 

三之宮 比々多神社、

 

伊勢原大神宮、



をお参りし、それぞれ御朱印と交通安全ステッカーを頂きました。


ちなみに次の日にはふくらはぎと太ももが筋肉痛で大変なことに…


それではまたお目にかかる日までお達者で~ (* ̄▽ ̄)ノ~~